腰を守るランバーサポートとは? 人気のランバーサポート付きチェアもご紹介!

その腰痛、椅子が原因かも。
正しい姿勢で過ごすのにおすすめのランバーサポート
リモートワークが普及し、自宅で仕事をされる方が増えています。長時間のパソコン作業などによる腰痛に悩まれている方も多いのではないでしょうか?
実は、デスクワークに向いていないチェアを使用していると、体に負担がかかり腰痛を引き起こすことがあるのです。今回は腰部をサポートする機能である「ランバーサポート」にフォーカスして、詳しい説明や製品をご紹介していきます。
ランバーサポートとは?
どんなパーツなのか

「ランバーサポート」とは、腰をサポートするための機能を指します。
人の背骨はS字形状になっていますが、椅子に座ってパソコンや事務作業をしていると、どうしても前傾姿勢となり、気がついたら腰が曲がり猫背になっている方も多いのではないでしょうか。前傾姿勢だと背中の筋肉や背骨にある椎間板への負担が重くなり、神経の圧迫につながることやさまざまな疲労を引き起こす可能性があります。ランバーサポートを腰部に当てて座ることで、背骨をナチュラルなS字形状に近づけられるため、体の負担の軽減につながります。
どんな種類があるのか

ランバーサポートと一言で言っても、いくつか種類があります。
「スライド型」で自分自身の背骨の位置に合わせて調節できるものや、「クッション型」で自由に取り外しできるものもあります。また、背もたれと一体になっているチェアもあるため、見た目を重視される方にはシンプルなデザインでおすすめです。
ランバーサポートの役割
前述の通り、腰痛や体の疲労を軽減するためには、背骨のS字形状を保つことが大切です。綺麗な姿勢を意識しようとしても、作業に集中してしまうといつの間にか前傾姿勢になってしまう方が多いでしょう。ランバーサポートをがあることで、S字形状を保持し本来の自然な姿勢へ導いてくれるため、疲労軽減や腰痛の防止につながります。
ランバーサポートの位置は?どこに当てるのが正しい?

ランバーサポートは、背骨のS字形状を自然に支えられる位置に取り付けることが大切です。
可動式や取り外しが可能なクッションタイプの場合には、チェアの背もたれに腰部が自然に当たる位置を確認し、ランバーサポートの位置を調整しましょう。その際、チェアには深く腰をかけるように座り、なるべく自然な姿勢を探してみましょう。背骨のS字形状を自然に支える状態になれば、正しく調整できていますので確認しながら適切な位置を見つけてみてください。
ランバーサポートはいらない?デメリットはないの?
チェアを選ぶ際や座るときに大切なことは、自然な姿勢を維持できるかどうかです。自然な姿勢というのは、背骨がS字形状を維持できていることにつながるため、座っている時の姿勢をサポートできる設計があれば、ランバーサポートは不要かもしれません。
背骨のS字カーブを自然にサポートできるのは、ランバーサポートの最大のメリットなので、搭載されているものをセレクトすることがおすすめです。ランバーサポートがあることによるデメリットは特にありません。座り姿勢を正しい状態にサポートしてくれるため、あったほうが長時間の着座には安心でしょう。
ランバーサポート付きの人気チェアおすすめ5脚
①オカムラ Sylphy(シルフィー)
Kaggマルシェの人気No.1チェア
座る人の好みに合わせて、2段階で背もたれのカーブを変えられる「バックカーブアジャスト機構」が採用されています。背中を包み込まれるような、優しい座り心地で長時間のパソコン作業におすすめです。
リニューアルされた弾力のあるランバーサポート
硬めだったランバーサポートが2020年にリニューアルされ、弾力のある割れにくい素材になりました。上下6cmの調節が可能なため、自分の着座姿勢に合わせられることがポイントです。カラーはチェアのボディに合わせて、ブラックとホワイトの2種類が用意されています。このランバーサポートは、メッシュタイプのみに装備されますので、併せてチェックしてみてくださいね。
②コクヨ Duora2(デュオラ2)
多機能ながらシンプルで使いやすいチェア
小柄な方~大柄な方まで使いやすい機能が充実しているオフィスチェア。座る人の体格差に合わせて、体を支える強さを自動で調節してくれるので、仕事や勉強など家族で共有して使用することもできます。
体格や好みに合わせて調整しやすいランバーサポート
元々後継姿勢、アップライト姿勢、前傾姿勢など様々な姿勢であってもそれぞれ背骨を自然なS時計上に促し、姿勢が崩れにくいように「ベルビックアジャストサポート」が採用されておりますが、ランバーサポートは各ポジションにおいて腰部からペルビック部をより積極的にサポートしてくれます。このランバーサポートはSylphy(シルフィー)同様、メッシュタイプのみに装備されています。
2023年にリニューアルした人気チェアのエルゴヒューマン シリーズ
世界中で愛されるエルゴヒューマンのハイエンドモデル・エルゴヒューマンPRO2。2023年にリニューアルされたばかりのシリーズです。張地が新しくなったことで、座り心地と発色がさらによくなりました。 ベタつかず、さらさらした手触り が特徴です。また、 グレーフレームが新登場 。トレンドに合わせたコーディネートが楽しめます。
独自の3Dランバーサポートによりあらゆる調整が可能
独立式3Dランバーサポートは、ランバーサポート部のみの硬さを調節できるように進化。前後・左右に動きあらゆる体勢をサポートしてくれます。支持面が上下だけではなく、前後・左右に動くため、座る人のあらゆる動きに反応し、背骨のS字形状をしっかりとサポートしてくれます。正しい姿勢へ導くことで、上半身の疲労や腰痛の防止につながります。
④Aeron Chair(アーロンチェア)
数あるオフィスチェアの中で、圧倒的に知名度が高いオフィスチェア
人間工学を取り入れた世界初のメッシュチェアとして1994年に誕生しました。あらゆる体型にフィットする多彩な機能と最上級の座り心地、そして美しいデザイン性で世界中のデスクワーカーを魅了し続けています。適切な姿勢をキープすることで身体への負担が軽減し、長時間の座り仕事でも快適な座り心地を提供します。
骨盤から背骨までを支えるポスチャーフィット
SLポスチャーフィットSLは背もたれにある縦長のパーツで、一般的なランバーサポートよりも広い範囲の骨盤から背骨までを支えます。このパッドは当たる強さを調節でき、腰痛対策には強めに、不要なときは弱めにできます。骨盤がまっすぐ立つと背骨が伸び、猫背が改善されます。適切な姿勢を保ちやすくなるため、身体への負担が軽減されるのはデスクワーカーにとって嬉しいポイントです。
⑤Sabrina(サブリナ)
多機能ながらシンプルで使いやすいチェア
座面の後ろからしっかり押し出すように腰を支えてくれるランバーサポート
より優しく・しっかりと腰を支えるため、大きく曲線的な形をしています。帯状のものよりも自然に圧力がかかるため、背中の触れている部分が痛くなりにくいのが特徴です。上下6cmの調節が可能なため、自分の着座姿勢に合わせられることがポイントです。