2025/07/22

エルゴヒューマンチェア進化の軌跡:Basicから新型PRO2まで、魅力と各モデルを比較解説

エルゴヒューマンチェア進化の軌跡:Basicから新型PRO2まで、魅力と各モデルを比較解説

 

長時間のデスクワークが当たり前となった現代、快適な椅子選びは作業効率や健康維持に欠かせません。そんな中で「Ergohuman(エルゴヒューマン)」シリーズのチェアは、人間工学に基づいた設計と豊富な機能で多くのユーザーから支持を得ています。今回は、初代のErgohuman Basic(エルゴヒューマン ベーシック)からPRO(プロ)、そして最新のPRO2(プロ2)に至るまでの各モデルの特徴と進化ポイントを整理しながら、新旧モデルの違いをわかりやすく解説します。

 



エルゴヒューマンとは何か?長時間座れるチェアの秘密

エルゴヒューマンチェアは、快適な座り心地を追求し、人間工学に基づく「独立式ランバーサポート」をはじめとした多機能が特徴のオフィスチェアです。腰など身体への負担を軽減し、長時間の作業でも疲れにくい設計がなされています。

特に注目すべきは、座る人の体格や姿勢に合わせて自動調整される腰サポート機能で、背中の負担を最小限に抑えます。また、メッシュ素材を採用したことで通気性が良く、一年を通して快適に使える点も人気の理由です。初代モデルであるBasicはこれらの基本性能を備えたスタンダードモデルとして広く使用されました。

 



Ergohuman Basicの特徴と魅力

Ergohuman Basicはシリーズの原点とも言えるスタンダードモデルで、以下の特徴を備えています。

  • 基本的な独立式ランバーサポート搭載
    背中の腰部分をしっかり支え、姿勢の崩れや腰痛を和らげます。自動調整機能も備わり、快適さを実感できます。

  • 調節可能なヘッドレスト
    ユーザーの首の高さに合わせてヘッドレストが上下に調整可能。長時間の作業でも首への負担を軽減します。

  • 座面昇降やリクライニング機能
    基本的な座面の高さ調整、背もたれのリクライニングが可能で、多彩な姿勢に対応します。

  • 座面の素材とフレーム
    座面はメッシュとクッションの2タイプから選択可能。フレームは樹脂を主体にした軽量設計で、扱いやすいのが特徴です。

  • コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル
    高機能チェアの中では比較的手が届きやすい価格帯で、初めてエルゴヒューマンを導入したい方向けのモデルとなっています。

中古市場でも流通しており、初めて高機能チェアに触れるユーザーや、予算を抑えたい方に人気です。なお、PROモデルのヘッドレストはBasicよりも4cm高く設計されているため、小柄な方にとってはヘッドレストが高すぎて頭全体をカバーしきれない場合があります。これがBasicの人気の理由の一つにもなっています。

エルゴヒューマンベーシックの掲載一覧を見る

 



Ergohuman PROの強化ポイントと使いやすさ

Basicの機能を踏襲しつつ、より上質なサポートとデザインを追求したのがErgohuman PROです。Kaggマルシェでも安定した人気を誇っています。

  • 前傾チルト機能(*1)の導入
    座面が前方に傾く機能により、作業中の姿勢を自然に前傾姿勢に保てます。これにより肩・腰への負担が軽減され、特にノートパソコンを使う方に好評です。

  • ロングタイプヘッドレスト
    ヘッドレストの支柱が4cm長く作られ、高身長ユーザーも無理なく首をサポート。約90cm以上の座高(身長目安170cm以上)の方にも対応可能です。

  • 高級感あるアルミダイキャストフレーム
    剛性の高いアルミ製のV字型フレームを採用し、耐久性と重厚感を両立。重厚感がアップしました。

  • 多機能ハイブリッド調整レバー
    座面のスライド、昇降、リクライニングを1本のレバーで調整可能。操作性が向上しています。

  • メッシュの座面・背もたれ
    通気性に優れ、蒸れにくい快適な座り心地を実現。張地も質感が良く、長時間利用しても疲れにくいです。

中古市場においても高い評価を持ち、PROモデルは高機能チェアとしての根強い需要があります。機能面だけでなく、洗練されたデザインも魅力です。

エルゴヒューマンプロ・プロ2の掲載一覧を見る

 

(*1)前傾チルト機能とは

前傾チルト機能は、座面と背もたれが前方に傾くことで、前かがみの姿勢でも背中をしっかり支え、腹部の圧迫を軽減する機能です。ノートパソコンやイラストレーター、筆記作業で前かがみになりやすい方に特に人気があり、猫背や前のめりになることで首や肩、腰にかかる負担を軽減し、肩こりや腰痛の悪化を防ぎます。背もたれと座面が連動して動くため、腹部への圧迫感も解消され、長時間でも快適に作業が続けられます。PROの座面チルトは、後方を最大20mm高くでき、座面前方が自然に下がることで、大腿部や下腹部の圧迫が和らぎます。これにより快適で健康的な姿勢をサポートすることができるのです。

前傾チルト機能付きオフィスチェア商品一覧を見る

 



Ergohuman PRO2のさらなる進化と最新技術

最新モデルのPRO2は、PROで培われた機能に加え、より一層の使いやすさと性能向上を実現しています。

  • 新たなフレームカラー「グレー」追加
    ブラックだけでなくグレーも追加され、明るいオフィスや自宅空間にも馴染みやすくなりました。

  • 座面のクッション廃止、メッシュ一本化
    通気性に優れた改良メッシュ素材に統一され、年間を通して快適な座り心地を提供します。

  • 全機種に標準装備された前傾チルト機能
    PROで人気だった前傾座面機能を全モデルに搭載し、姿勢改善効果を全ユーザーが享受可能に。

  • 軽量で耐久性のあるグラスファイバープレートを採用
    フレームの強度を保ちつつ軽量化に成功。重さがかかったときの動作がスムーズになっています。

  • 改良されたメッシュ生地
    肌触りが柔らかくなり、通気性はそのままに快適性がアップ。カラーバリエーションも5色と豊富です。

  • 豊富なラインナップ
    PRO2をベースに、足を伸ばせるオットマン付きモデルやコストパフォーマンスに優れたENJOY2、調整範囲が広いFIT2など、多様なニーズに対応しています。

  • メモリーロッキング機能

    2025年2月1日より、リクライニングした際の最大傾斜角度を設定できる「メモリーロッキング機能」を搭載した新基盤搭載モデルの販売を開始しています。これにより110°~138°の範囲でリクライニングのお気に入り角度を設定し記憶させることが可能です。(Kaggマルシェで取り扱う個体には、中古品という特性上、販売時期が異なるため、機能を持たないものもあります。)

最新技術の導入で、ユーザー一人ひとりの姿勢や体型に合わせやすく、快適な作業環境の構築をサポートしています。

エルゴヒューマンプロ・プロ2の掲載一覧を見る

 



エルゴヒューマンシリーズの比較

選び方ポイント

  • 予算重視ならBasicがおすすめ。高品質ながら価格帯を抑えたスタンダードモデルとして、初めての高機能チェア導入に最適です。また、頭全体をカバーするために、低身長の方にはBasicが好まれます。

  • 機能性・快適性重視ならPRO。前傾チルト機能やロングヘッドレストが搭載されており、長時間の使用や高身長の方に適しています。

  • 最新技術・デザイン重視ならPRO2が最適。全機種に前傾チルト標準装備、素材や色も進化し、より洗練された機能性と快適性を実現しています。



購入を迷われている方へ。実はエルゴヒューマン製品の中古品レンタルが可能!

ここまでエルゴヒューマン製品について説明してきましたが、やはり「実際に座って試してみたい」という方も多いのではないでしょうか。購入価格が高額なため、試座ができないまま「買って座ってみたけど合わなかった」という事態になるのは避けたいですよね。

そこで、Kagg.jp(Kaggマルシェ姉妹サイト)では、エルゴヒューマン製品の中古・リユース品のレンタルサービスを行っております。初期費用が抑えられるので、安心してじっくりとチェアの使い心地をお試しいただけます。

気になる方はぜひこちらからご覧ください!

※Kagg.jp(Kaggマルシェ姉妹サイト)へ遷移します。
※中古品の在庫数は変動するため、ご希望のチェアが掲載されていない場合もございます。あらかじめご了承ください。
※返却時は1点ごとに所定の返送料がかかります。
※その他、サービス内容および注意事項を十分にご確認のうえ、ご利用ください。

 



まとめ

エルゴヒューマンチェアはBasicからPRO、最新PRO2へと進化を続け、腰部サポートや通気性の良いメッシュ素材という共通の強みを持ちながら、機能面や素材の質、デザイン性、操作性を段階的に向上させています。

今回は新しくなったエルゴヒューマンと、従来品との違いを紹介しました。新しいエルゴヒューマンのチェアは、リニューアルをうけて、座り心地の快適性と使いやすさがアップしていますが、BasicやPROであっても高機能なチェアに変わりはありません。KaggマルシェではBasic~PRO2まで随時入荷をしておりますので、ぜひラインナップをご覧いただき、ご自身のニーズに合ったチェアをお選びください!

エルゴヒューマン製品の掲載一覧を見る