世界中のデスクワーカーを魅了し続けるアーロンチェア(Aeron Chair)を徹底解説

はじめに
数あるオフィスチェアの中でも、圧倒的な知名度と人気を誇るのがアーロンチェア(Aeron Chair)です。名前を聞いたことがあっても、実際にどんな特徴がある椅子なのか知らない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アーロンチェアの魅力と機能についてご紹介します!
アーロンチェアとは?
アーロンチェアは1994年に発売された、世界でも長く愛されているオフィスチェアです。世界初の背もたれと座面の両方にメッシュ素材を採用したことで知られ、現在でも「オールメッシュチェア」として名高い存在です。日本でも著名な漫画家が愛用していることから、高い知名度を誇ります。
30年近い歴史を持ちながら、時代のニーズに合わせてアップグレードを重ねてきました。特に2017年には「アーロンチェア クラシック」からすべてのパーツを刷新した「アーロンチェア リマスタード」というモデルが発売され、より質の高いプロダクトへ進化を遂げています。
長年に渡る人間工学の研究に基づいた設計で、姿勢を整えるための機能が搭載されているのも特徴です。適切な姿勢をキープすることで身体への負担が軽減し、長時間の座り仕事でも快適な座り心地を提供します。
アーロンチェア リマスタードの特徴
ここからはアーロンチェアの最新モデルである「アーロンチェア リマスタード」の特徴についてご紹介していきます。搭載されている機能やサイズ・カラーバリエーションについても説明していますので、ぜひご覧ください!
搭載されている主な機能
①8Zペリクルサスペンション
「ペリクル」とはアーロンチェアの背座に使われているメッシュ張地の名称で、通気性と体圧分散に優れています。アーロンチェア リマスタードのためにつくられた、特別なメッシュです。8Zペリクルサスペンションとは背もたれと座面を8つのゾーン(zone)に分け、それぞれペリクルの強度を変えて張っているという仕組みです。例えば、骨が突き出ている肩甲骨や坐骨が当たるゾーン(Low)は張力が弱く、やわらかい感触になっています。逆に、支える必要のある腰から背中にかけた範囲や太ももの裏に当たるゾーン(High)は張力が強く硬い感触です。
このように場所によって張力を変えることで、身体が包み込まれる感覚としっかり支えられている感覚のバランスが良く、座り心地のよさを生み出しています。
②ポスチャーフィットSL
③前傾チルト
ちなみに、アーロンチェアにはヘッドレストが付いていません。その理由としては、人間工学に基づく設計によって、ヘッドレストがなくても最適な姿勢が取れる点があります。また、チルト機能を使った前傾姿勢の際には、寄り掛かる必要がないためヘッドレストは不要です。アーロンチェアはくつろぐ椅子というよりも、徹底的にデスクワークをサポートする椅子であることがよくわかるポイントですね!
バリエーション
①サイズ展開
海外メーカーの椅子はサイズが大きめのものが多く、日本人の体格と合わない場合も少なくありません。しかし、アーロンチェア リマスタードでは世界中のあらゆる体格の人に対応できるよう、A・B・Cという3つのサイズを展開。小柄な方でも安心してアーロンチェアを使うことが可能です。ハーマンミラー公式のサイズガイドもありますので、購入前に確認しておくことをおすすめします。自分にぴったり合うサイズ選びが、快適な座り心地の第一歩です。
②カラー
アーロンチェアは張地のカラーをグラファイト・カーボン・ミネラルの3色から選ぶことができます。3色ともに、どんな空間にも調和するシンプルなカラーです。

迷っている方へ!実はアーロンチェアの中古・リユース品レンタルが可能!
ここまでアーロンチェアについて説明してきましたが、やはり「実際に座って試してみたい」という方も多いのではないでしょうか。購入価格が高額なため、試座ができないまま「買って座ってみたけど合わなかった」という事態になるのは避けたいですよね。
そこで、Kagg.jp(Kaggマルシェ姉妹サイト)では、アーロンチェアの中古・リユース品のレンタルサービスを行っております。初期費用が抑えられるので、安心してじっくりとチェアの使い心地をお試しいただけます。気になる方はぜひこちらからご覧ください!
※中古品の在庫数は変動するため、ご希望のチェアの掲載がない場合もございますので予めご了承ください。さいごに
今回は、多くの人に愛される名作オフィスチェア、アーロンチェアについてご紹介しました。世界中で実績があり高い信頼を得ているチェアだからこそ、安心して選べる製品と言えます。
この機会に憧れのアーロンチェアを検討してみてはいかがでしょうか?